こんにちは❗
お着楽舎の佐久間です。
お着楽舎は
広島市西区三篠町1-7-28
JR横川駅北口から歩いて3分
電話 082-209-6880
広島市西区三篠町界隈
朝のうちは晴てましたが下り坂‥‥
皆様の在所はいかがですか?
お着楽舎きもの着方教室動画も
回を重ねて46回になりました。
YouTubeをご覧下さる方が全国なんだなぁ❗
と最近つくづく思います。
距離は【ご縁】の妨げにならない❗
私の実感です。
手探りで始めたYouTube
今では全国の方からコメントで‥‥
お電話で‥‥
ご連絡頂いております。
そして
四国から
島根から
名古屋から‥‥と訪ねて来て下さいます。
各地で講習会を❗との声もかけて下さいます
有難いかぎりです。
その度におもうのです。
全体には着物は好きだけど‥‥踏み切れない❗
着付け教室に行ったけど‥‥挫折した❗
挫折しそう😨
真面目に先生のされる通りにしてるのに‥‥
同じように仕上がら無い😨
残念だし
もったいない❗
踏み切れない無い❗のには原因がある
挫折の原因は?
先生と何が違うの?
そこさえクリア出来れば簡単🎵
多くの教室は【着付け教室】ですよね
お着楽舎でも人様にお着せするのも希望が有ればお教えします。
それでも
人様にお着せするのは、ご自分が纏えてからです。
なぜって
自分の身体で加減を知らなければ
生身の人様の痛さや難しさは感じられないからです。
お着楽舎は‥‥【着物の着方教室】です。
お店でも教室でも
私は黒子🎵
そんな私の装いが大好き❗と言って下さる
方が多いのですが
お客様や生徒さんには色々な色や柄に挑戦する事をオススメします。
お洋服では似合わない色でも
お着物でしたら案外に似合うのです❗
そのわけは半襟効果です❗
お顔と着物の仲を取り持って
素晴らしい仕事をしてくれます👍
ほっこりした紬の襟元に
お茶目な‥‥こんな半襟🎵
楽しみに方は十人十色🎵
一緒に着物の楽しみ方をさかしませんか?
ご質問は
082-209-6880
佐久間まで、お気軽にどうぞ。