こんにちは❗
お着楽舎の佐久間です。
お着楽舎は
広島市西区三篠町1-7-28
JR横川駅北口から歩いて3分
電話 082-209-6880
広島市西区三篠町界隈
朝から秋雨‥‥
三滝の山も、しっとりとした色合いです。
雨も悪くない。
皆様の在所はいかがですか?
今日は衣紋の話をしてみます。
着物姿で目につき女性らしさを表現出来るのは衣紋ではないでしょうか?
嗜みのある方ならば‥‥
素敵な着物姿の方が前から来られても
あからさまに頭から爪先まで見たりしませんよね。
通り過ぎてから
振り返り‥‥あら🎵すてきな方だったわ~❗と
チラッと見たりします。
そんな時に、すーぅうとした襟足が見えると
女の私でも見惚れてしまいます。
前から見ても衣紋が適正に抜けていれば
お顔周りがスッキリ小顔効果抜群です。
着方教室でも
衣紋の標準は‥‥拳1つ、指4本🎵と御伝えしております。
皆様もご存知の定説ですから
キッチリと守られてますよね🎵
だけど
【いくら確認して衣紋を抜けても
襟の中に首が埋もれて、ズングリしてみえるんです❗】って方が多いのも事実です。
それは何が原因だかわかりますか?
ズバリ姿勢です。
実験方法を御伝えします
1度実験をされて見てくださいね🎵
①適正に衣紋を抜けて着物を纏う
②事前な姿勢で正面から自撮りする
③わざと猫背にして正面から自撮りする
④自分なりに姿勢を良くして自撮りする
見比べてみて下さい。
どうですか?
自己流に姿勢を正しただけでも違いが出ますよね。
お着楽舎では
着物の着方教室とは別に
この大切な着物姿が美しく❗楽になる❗
姿勢を導く教室もやっております。
日本で唯一の着物での
美しく❗身体が変わるメソッド🎵
しぐさ美人メソッドです。
これまで
舞踊の先生も‥‥
茶道の先生も教えてこなかった着物での所作
それには
呼吸や身体の使い方を理解する必要があるのです。
特別に難しくはないけれど
今まで誰も思い付かなかったことなのです。
これを会得することで
舞踊をされてる方ならば‥‥
まずは美しい座礼ができます。
礼に始まり❗礼に終わる❗
舞台で美しい座礼をする自分を想像して下さい。
茶道をされてる方ならば‥‥
美しい座礼もですがお手前をされる時、
例えば水差しを迎えに行くときに
袖口から腕がニョキなんてことがなくなります。
お着楽舎では
着物をお売りしない時もあります。
何故ならば
着物が原因着にくいわけでは無いこともあるからです。
お着楽舎に来られたら
お悩みをじっくりと聞かせて下さい
その話の中に原因が見えてきます。
お気軽に
話にいらしてみませんか?
貴女の着物へのハードルがなるなりますよ