ご機嫌いかがですか❗
着物ブティックお着楽舎
佐久間です。
お着楽舎は
広島市西区三篠町1-7-28
082-209-6880
JR横川駅北口より歩いて3分
旧祇園街道沿いにあります。
広島市西区三篠町界隈
暖かな日が暮れようとしています。
皆さまの在所も暖かな日でしたか?
YouTubeやブログ
そして御来店下さる方々にも
まずはお伝えしているのが土台の大切さです
土台は目に見えるとこでは無いので
初めはなかなか理解していただけず
皆様目に見える着物の方を新調されようと
されていらっしゃいました。
お着楽舎が一風変わっている❗と言われる由縁は、着物が欲しい🎵と言って下さってる
お客様にも、
先ずは補正や長襦袢なんですよ❗と着物を
お売りしないことなのかも😰
勿論
長襦袢がベストなお客様には
着物も帯もオススメしますよ〰️🎵
長襦袢の寸法を変えるだけで
どれほどに着物をお召しに成ることが
手間がなく❗
美しく❗なるかを実際に着装しながら説明をさせて頂いております。
長襦袢の襟元はお顔の額縁❗
絵画を想い浮かべてくださいね🎵
素晴らしい絵画が額縁によって
更に更に❗素晴らしいなりますよね。
それと同じく長襦袢の襟元は
着物姿を演出するのに重要な箇所なのです。
例えば
同じ長襦袢❗
同じ着物❗でも合わせが変わるだけで
年齢まで詐称😀🤣出来る素晴らしさ❗
どうでしょうか?
これは‥‥
とにもかくにも❗
長襦袢の寸法が成りたいイメージに合う
寸法になっている必要があるのです。
襟元の印象は
着物姿全体に関係してきます。
今まで頓着しなかった長襦袢が
ぴったりになったときの皆さんの感想は‥‥
言い合わせた様に同じです❗
早く長襦袢を作れば良かったー🎵なのです。
貴女も
同じ感動を味わいにいらしてくださいね❗
どうぞ
ご相談に、お気軽にいらしてくださいね🎵