着物を置物にしない広島の呉服店 お着楽舎

広島で毎日着物でお仕事してる佐久間がお伝えします。

動画で帯揚げの整え方❗パート2

こんばんは。

着物ブティック「お着楽舎 」佐久間です。

 

お着楽舎は

広島市西区三篠町1-7-28

JR横川駅北口から歩いて3分❗

電話 082-209-6880

 

広島市西区三篠界隈

桃の節句🎵にぴったりな穏やかなお天気になってます。

皆様の在所はいかがですか?

 

今日はお雛様ですね🎵

土曜日でもありますし幼子から

ちょいと前まで少女だった貴女まで

ひな祭りを着物で楽しみませんか❣️

 

折々の着物を楽しむヒントになれば幸いです

 

先週の動画

帯揚げの整え方❗はいかがでしたか?

 

お店には、さっそく動画で練習したよ🎵と

2回巻きの技を使って着物姿でいらしてくださいました。

 

皆様はどうでしたか?

難しい所は、どこでしたか?

難しい〰️❗と放置せずに聞いて下さいね❗

あなたと同じ所が難しい方が‥

ソコソコ(;_;)が解らなかった‼️と喜ばれるはず

です。

 

ドンドンご質問お寄せくださいませ。

 

前回の帯揚げの結び方は【本結び】

今回は【いりく】と言う結び方です。
f:id:okirakuya-kimono:20180303112225j:image

 

二種類をどの様に使い分けるかと言うと‥

 

【本結び】は、御婚礼の御当家や仲人様に

両家の固い結びつきをねがってオススメいたします。
f:id:okirakuya-kimono:20180303112239j:image

 

【いりく】は、こちらも入る❗との意味合いがありますので御婚礼でも構いませんが

列席される方にオススメします。

また着物のイメージで帯を角出し結びなどにされる時に【いりく】にされると粋なイメージにしあがりますよ。

 

では、

動画で【いりく結び】をご覧下さい。

暫くして動画が流れます❗


着物ブティック「お着楽舎」:きもの着方教室#007「帯揚げの整え方・いりく編」

みんなで着物を楽しく着る方法を共有したいです。

 

着物の幅が広がるアイディアいっぱいです。

 

         今日も最後まで読んで下さり

              ありがとうございました。

 

↓↓↓着物ブティック「お着楽舎」ホームページ 

http://okirakuya.c.ooco.jp/

www.facebook.com

  

twitter.com