こんにちは
広島市西区三篠町
着物ブティック「お着楽舎」です
今回は関東のお客様からご依頼頂いた
リメイクの話を皆様にご紹介いたします
お客様のK様
最初にご連絡頂いのは
息子さんの法要にお召になる
着物についての、ご質問でした。
年忌の若い仏様ですから
本来ならば
五つ紋に色共帯!をオススメするのが
本来ですが
息子さんのお話をお聞きするうちに
華やかな色無地着物をお召頂きたくなり
オススメしました。
本来を外れたとしても
亡くなられた方や
ご供養される方が明日に向う力に成るならば正解だとおもうのです。
そして
今回は御紹介するリメイクも
リメイクすることで
思い出を身に纏う事が出来るよいに
K様と打合わせしながら進めましたよ
広島と東京
ラインのやり取りで進めます
K様のお母様は舞踊家でいらしたので
お譲り着物が沢山!
今回は
その中の羽織のリメイクです
きれいな生成り色に線画で植物が
描かれていました。
まずは
この羽織を何にすればリメイクした物を活用していただけるか?を一番に考え
ご提案いたします。
すこし年代を遡る羽織りですから
丈が短く羽織としてお召になるのは
オススメしないなぁ🤔
点々と黄変があるので
これも目立たなくしたいなぁ〜🤔
K様が楽しくなる物にしたい😊
そうだ!半幅帯にしよう🥰
まずは
シミを隠しながら
素敵な線画を活かす色掛け〜🤗
慎重に色選びしたら…
あとはプロにお任せです!
こちらが出来上がり!
リバーシブルの帯は
色の相性も大切なポイントです。
皆様のタンスに眠っている着物
置物のままでは可哀想
甦らせましょう
お着楽舎にご相談くださいね🤗