こんにちは。
お着楽舎 佐久間です。
お着楽舎は広島市西区三篠町1の7の28
JR横川駅北口から徒歩3分
082-209-6880
広島市西区三篠町界隈
綺麗な青空が広がりキーンと冷え込んでます
皆様の在所はいかがですか?
今年から始めた
お着楽舎
きもの着方教室動画も回を重ねて‥‥
じゃ〰️ん 50回になりました❗
全国で着物は簡単🎵と思って下さる方が
増えて下さってれば嬉しいなぁ。
お着楽舎のコンセプト❗は
着物を置物にしない呉服屋です。
そのためには
着る度に着付けを頼むのでは無く
自分で纏えれば‥‥
回数だって増えるし
身体にだって絶対良いのです。
そんな想いが詰まった動画は
出し惜しみ一切無し❗
この動画だけでも絶対結べるし❗
着物も纏えるようになります❗
本日の動画は
袋帯で結ぶ文庫結びです。
えー
あの振り袖の帯ですよねー?って声が聞こえきそうですが
前結びだから文庫結びだって結べますよ❗
さぁー
準備をして一緒に結んでみましょう🎵
使う物
★前結び用帯板
★クリップ‥‥2
★袋帯‥‥全通か六通
★枕
★帯揚げ
★帯締め
★帯座‥‥タオルハンカチをクルクル丸める
暫くしたら動画が流れますよ~
きもの着方教室#050「華やかで清楚な形がステキな前で結ぶ【袋帯の文庫結び】」:着物ブティック「お着楽舎」
お着楽舎の動画だけで結べます❗
しかし
身体は十人十色、
それぞれの方に合ったコツが存在するのも
事実です。
着方動画は
着付け教本に載っていること同様に
標準的な着方、結び方なのです。
そこが
対面の着方教室❗との違いです。
お着楽舎の着方教室では
まずお話を聞く事から始めます。
どのような場面でお召しになりたいか?
習い事?
趣味?
個性的に?
お母さんの着物があるから?
何にも持ってないけど着物が好き?
いろいろな話を聞きながら
着物大好き🎵の想いを形にしていきます。
来年こそは❗と
思っていらっしゃる貴女~
思った日が吉日❗ですよ。
↓↓↓着物ブティック「お着楽舎」ホームページ