こんにちは
広島市西区三篠町
着物ブティック「お着楽舎」です。
本日は
私の失敗談を交えて
お太鼓を結ぶ時のメインイベント😂
枕を乗せる方法と
後から帯揚げを被せる大変さを
お伝えしようとおもいます。
私は毎日着物生活で
ほとんど前結びで仕上げています。
それでも
枕に帯揚げをかけ忘れる事が
年に数回はあるでしょうか😂
すでに帯を後ろに回し
仕上げに入った段階で…
アッ❗️
帯揚げ掛けてないじゃん😭と
気付いて
時間も無いし
このまま帯揚げをかけましょう😭😂と
先日も悪戦苦闘😰
汗ダラダラになりました。
後ろ結びだって同じ事!
準備に手落ちがある事だってありますよ
そんな時に
枕を背負う!
帯揚げを枕に背負うように被せる!
その
背負う!と言う動作に焦点をあてて
レッスンいたします。
身体の構造上
背負う為には
前に屈む!
すると
手は下がる!
枕は上に上がらない!
背負うとは
真逆の動作にすれば
手が上りますよ
少し思考を変えて
枕をあげてみませんか?