こんにちは❗広島市西区三篠町
着物ブティック「お着楽舎」です。
本日のお題は‥
関西巻き❗️関東巻き❗️
何じゃらホイ❓️
![f:id:okirakuya-kimono:20210529102627j:image f:id:okirakuya-kimono:20210529102627j:image](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/okirakuya-kimono/20210529/20210529102627.jpg)
↑
これは同じ帯の表裏を変えて結びました。
着物を着始めてから
着物友達や
着物先輩が出来始め~
着物話に花が出すと飛び出しのが
この話題😁
貴女は、なに巻き😳?
この帯は関西巻きで絞めたの~☺️。
手勝手が違うから難しかった😰
何で帯の裏に柄があるのかなぁ🤔
等々
これら全てが帯を巻く方向の事を言っています。
貴女は
どちらから帯を巻いてますか?
時計回り?→関西巻きです
逆時計回り?→関東巻きです
結論❗️
どちらから巻いても大丈夫❗️
関東も関西も関係ないです。
帯の輪が下に成るように巻くのみ❗️
本日のYouTubeは
詳しく解説しながら逆時計回りと
時計回りで帯を巻いてます。
前結びだから
逆手も簡単☺️簡単☺️
逆が巻けると
帯が2倍楽しめますよ❗
そして
よく考えられてる名古屋帯なんかは
手先の長さを変えて柄付けがされてます
なにはともあれ
両方結べるに越した事なーし🤗
さぁ
レッスン!
レッスン!
一緒に結んでみましょうね🎵