こんにちは❗
毎週土曜日は、お着楽舎のYouTube「きもの着方教室」です
皆さん~
いつもYouTubeお着楽舎着方教室❗を
ご覧下さって有難うございます。
今日もご機嫌です。
1月は何らかやと御出掛けの場面がおおいようですね。
お店にも着付け依頼の方がチラホラ~
そんな時に御出掛けの場によりますが
個性的な変わり結びを結ぶことがあります。
今日はそんな個性的な結び方をご紹介します
袋帯で結ぶ‥‥
花後見結び🎵です。
本来の後見結びは
日本舞踊の後見さんが締めている帯結びです
動きの妨げに成らないようにペッタンコ🎵なんですね。
一般の方が締めて御出掛けされるには
少し粋過ぎるように私が感じましたので
後見結びを華やかで優しげ~にしました❗
舞踊の会や~😀
もちろん
カラオケなどの舞台でも素敵に映えますよ🎵
是非
御出掛けに締めてみて下さいね🎵
使う物
★前結び用帯板
★クリップ‥‥1つ
★お着楽バンド
★袋帯‥‥全通、六通
★レースのリッチ三重仮紐
(帯揚げの変わりもしてくれます🎵)
★お着楽バンド(大)
★帯締め
1つ1つの手順を聞こえたままに動いて下さると‥‥
絶対に結べますよ🎵
きもの着方教室#112「【花後見結び】~自分で結ぶ後見結びのおしゃれアレンジ版~」/How to wear KIMONO Lesson