ご機嫌いかがですか❗
着物ブティックお着楽舎
佐久間です。
お着楽舎は
広島市西区三篠町1-7-28
082-209-6880
JR横川駅北口より歩いて3分
旧祇園街道沿いにあります。
広島市西区三篠町界隈
暖かな1日が暮れようとしています。
皆様の在所も暖かな日でしたか?
今週のYouTube動画を見て下さった方から
私は少々成長して帯締めが短くなってます❗
「短い帯締めでも
ピシッ❗とシャキッ❗としもれませんか?」
‥‥とコメントを頂きました。
お店で着付けをさせて頂くお客様でも
この様な方が沢山いらっしゃいます。
長尺の帯締めを購入頂いても良いのですが‥‥
礼装用などは次に出番が無いときは
やはりオススメしづらいものですし、
使えるなら使いたい❗じゃないですか👍
そこで今日は短い帯締めの結び方🎵を
お伝えいたしますね。
身幅に合わずに房が身体の前に見えてしまってた帯締めが裏側に隠れて
まっすぐ一本線に仕上がっているでしょう❗
YouTube動画でも
後々配信しますが今日のところは
コマ撮り🎵で見て下さい。
着物の衿合わせ同様に重ねます。
そのまま前に下ろします。
(裏返しの、ままで作業します!)
右手で持ちます。
(裏返しの、ままで作業します!)
左側を下から上に通します。
(裏返しの、ままで作業します!)
左側を右の胴に添わせます。
(裏返しの、ままで作業します!)
右を下から直角に上げて重ねます。
(裏返しの、ままで作業します!)
上に上げた方を半返しにして
輪に通し輪の中でも押さえる。
(裏返しの、ままで作業します!)
引き締めます。
(まだ、裏返しの、ままですよ❗)
要を手前に、ひっくり返します。
(ここで表に返します❗)
短い房側が内側に入ります。
コマ撮りでは、
なかなか解りづらいので近々動画で
配信しましょうね🎵
お約束😀