こんにちは。
お着楽舎 佐久間です。
お着楽舎は広島市西区三篠町1の7の28
JR横川駅北口から徒歩3分
082-209-6880
広島市西区三篠町界隈
暖かな雨の朝を迎えています。
皆様の在所はいかがですか?
毎週土曜日はお着楽舎の
きもの着方教室動画配信の日です。
お着楽舎は平和都市、広島市にありますがSNSのお陰で全国の方に見て頂いています。
コメントを頂く事も増えてきました。
ありがとうございます。
動画配信も回を重ねて49回になります。
毎日着物生活の佐久間だからこそ、お伝えできる着物を楽しく纏うコツ!
少しでも、お役に立ててれば幸いです。
今回は
長さのある半幅帯と三重仮紐を用いて結ぶ
乙女文庫です。
乙女🎵
幾つになっても憧れる響きです。
仕上がりだけを見ると、、、
わー難しそう!
私には無理!無理ー!と思われるかもしれませんが、、、大丈夫。
動画を見ながら一つづつ進めば
あら!
できちゃった!
さぁー
一緒に結んでみましょう。
使う物
★前結び用帯板
★半幅帯‥‥4m30㎝以上
★クリップ‥‥1つ
★三重仮紐
暫くしたら動画が流れます。
きもの着方教室#049「リボンの形がとっても可愛い半幅帯結び【乙女文庫結び】」:着物ブティック「お着楽舎」
この乙女文庫は年齢層が広い結び方です
若い方は羽を長くとったり枚数を増やしたりして華やかにしてください。
お振袖に結ばれてもかわいいですよ。
また
妙齢の方は柔らかい帯でコンパクトに結んだり、、、
帯留めなどを加えたり、、、楽しみ方は色々です。
私にオススメは、色無地に合わせた見ること!
色無地は、式ごと用と思ってタンスで
冬眠させていません?
勿体無いですよ。
色無地はカジュアルアップもカジュアルダウンも出来る便利な着物です。
お着楽舎では、お手持ちのお着物が生きるようなコーディネイトをさせていただきます。
ですが
お客様がお召しになって他の方からどのように見られるかも一緒に考えます。
どんな装いも
お召しになる方が輝かなくては
意味がないと私が思うからです。
これからの年末年始
ささっと結べて個性が出せる半幅帯で思う存分に着物で輝きましょう。
お着楽舎が応援してますよ🎵
↓↓↓着物ブティック「お着楽舎」ホームページ